top of page
logo_aizawa_yoko.png
DSCF9723.jpg

​輪島木地屋、無垢の美。

木は、木目一つひとつが自らを抱きかかえるように太く大きくなり、力を蓄えていきます。

お皿やお盆に使えるような大きさになるまで、100年もの時を要します。

四十沢木材工芸は、山から授かったたくましい木を、機械の正確さと迅速さで無駄なく削り出し、手による繊細な磨きによって、上質な手触りを生み出します。無垢の木に閉じ込められた100年の力を、100年以上使えるかたちへと削り出す。それが、私たちが考える「無垢の美」です。

私たちは、木を慈しみ、豊かな山林を未来に手渡せるような、ものづくりと生き方を選び続けます。

四十沢木材工芸
動画を再生

映像/撮影・編集  宮下直樹(Terminal81 Film

音楽/サウンドデザイン  若狭真司(未音制作所

KITO.png

「木といっしょに」

木といっしょに日常を過ごせるようにと名付けた、木のプロダクトシリーズ「KITO(きと)」。

「粋の木の器」

四十沢木材工芸の『粋』を集めて作られた、木の命を存分に生かした、木の器。


木に対する深い知識と高度な工芸技術によって、木の魅力を存分に引き出した贅沢な器シリーズです。


繊細な作りのもの、野趣に溢れたもの、様々な木の器を作ってまいります。

​お料理やお店に合わせた特注サイズも承っています

ロ��ゴ_ara.png

「リフォームできる、こどもの木の器」

1-5才の幼児が使うことを想定して作られた木の器シリーズ「ara!(あら)」。


幼児が成長し使わなくなった際は、幼児用に配慮してデザインされていた持ち手や厚底の底を削り出し、大人が使いやすい形状にリフォームできます。

© 2019 AIZAWA Wood Works

  • Facebookの - 灰色の円
  • Instagramの - 灰色の円
bottom of page